私が母親になって
気がついたことの1つ。
それは、
母親業は頑張っても
誰も褒めてくれない!
なぜって、
それは当たり前だから・・・
ママは子供に
ご飯を食べさせるもの。
ママは子供を
寝かしつけるもの。
ママは子供を
第一に考えて動くもの。
だから、
一生懸命毎食ご飯作っても
毎晩疲れているのに寝かしつけても
子供優先で1日を過ごしても
誰も褒めてくれない💦
学生の頃は
勉強頑張れば認めてもらえた。
社会人になってからは
仕事を頑張れば認めてもらえた。
でも母親業は
評価される機会もなく、
あるとすれば
周りや自分自身のフィードバック。
そして、
なぜか大抵できていないことに
目が向く・・・💧
中には感謝してくれたり、
褒めたりしてくれるパパもいると
思うけど、レアかな〜!?
そんなことが続くと、
心もドライになっちゃうもの。
そんな時は、
お互いに境遇の分かり合える
ママ友や先輩ママに
話をするのもいいけど、
一人でもできることがあるよ。
それは、自分で自分を褒めること✨
え、それって寂しいって
思うかもしれないけど、
実は、
「自分で自分を認めてあげる」って
とっても大切なこと💖
自分は頑張ってるよ、
こんなにできてすごいよ、って
思ってあげて!
できれば声に出して言えると
更に良い👏
よく「嬉しいから微笑むのではなく、
微笑んでいると嬉しくなる」というような
言い方をするけど、
身体と心の関係って
思っているより繋がっていて不思議✨
なかなかそうは言っても
自分一人じゃできないよ〜と
思っている人、
例えば、
こんなこと試してみたら😊?
・テレビのクイズ番組などで
自分の答えが当たっていた時に
「私ってスゴくない!?」など
べらぼうに自分を褒める😆
ちなみに私はたまにやり過ぎて
10歳の娘に呆れられる・・・
・週末に家族で外食する際など、
今週頑張ったから「自分へのご褒美ネ」と
勝手に思い込む😆
・たわいの無いことでも
ガッツポーズや両手を上げて喜ぶポーズを
とりあえずしてみる💕
できるなら
「やった〜」と声も出してみよう!
実はこうすることで、
身体にポジティブなエナジーが
走るよ。
もちろん、
パパや家族、友人にも
自分の気持ちを話して
もっと褒めてもらえたら嬉しいなと
打ち明けるのも良いかも。
そして、
あなたがそう感じているのなら
周りのママ友も同じように
感じているはず・・・
だったら、
あなたが率先して他のママを
褒めてあげることで
他のママを喜ばせてあげることができるよ💕
自分がして欲しいことを
自分がする、してあげる・・・で
実は「自分が得られること」は大きい!
自分の自信、肯定感UPに繋がるから、
ぜひ今日から試してみてね✨
そうそう、それから・・・
今日のメルマガでは
「Praise Yourself List」という
毎日の何気ないママの行動を
褒めるワークシートがついてるよ!
今回のワーク:あなたの場合なら、どんな「自分を褒める言葉や行動」が考えられる?できたらぜひ実行してみよう!もし良かったら、あなたのチャレンジ内容をコメント欄で紹介してね🌈 行動をとることで、あなたの学びが実践に変わるよ😊
また、この情報を知って喜ぶお友達がいたら、 ぜひ今すぐシェアを〜!
Sharing is caring✨(分かちあうことは、思いあうこと)
Comments