top of page
執筆者の写真Aki

あきらめることがプラスになる⁉︎ ’Less is more’で心身ともにヘルシーに!!

8月も早いもので後半戦!


夏休みもあと少しですが、

子供が休みの時には

普段の生活リズムと違うし、


ママ達のやることって

増えますよね💦


あれもやって、

これもやって・・・と

気がつくと頭の中がいっぱいに〜!


私は娘が休みなので

なるべく一緒に活動する時間を

増やすと共に、今月は


  • 娘の誕生日🎂を祝う件

  • オンラインプログラムをリリースする件

  • 家のリフォームをする件

  • 新しい仕事を探す件


そして、

こんな時に私が習い事を始めたり😆


その他もろもろ

ありま〜す!


ところで、

私は毎月その月に


・やらなければならないこと

・やりたいこと


を書き出して(ブログ記事)、

週単位に分けて動いているのですが、


気がつくと

欲張って(もしくは過信して!?)

あれもこれもやろうと

してしまったり、


もしくは

あれもやらなきゃ、

これもやらなきゃ・・・と


義務感に駆られたりと

やることが多くなってしまうことも

多々あります💦


きっと皆さんの中にも

よくあるのでは

ないでしょうか!?


そんな時、私は

‘Less is more’を思い出して


・物事、思考の断捨離をする

・優先度をつける


ことをします。


‘Less is more’は、

‘Doing less is actually more’

という文からきているのですが、


「やることが少ない方が

実は得られることが多い」ということです💡


物事をたくさんこなすことよりも、


今必要なこと、大切なことに

絞って力を注ぐと

それだけ充実感や達成感がある


ということだと私は解釈しています。



ちなみに・・・


今回の娘の誕生日に、

これまで10年間を振り返って

アルバムを作ろうかと

思っていたのですが、


あきらめました(笑)!


そうは言っても

作ること自体をあきらめたのではなく、

何も今月やらなくてもいいやと

気がついたのです💡


私のこうした月毎の計画や振り返りは

もう1年以上続けているのですが、


自分にとって、または家族にとって

今は何が一番必要なのか・・・ということが

常にわかっている状態になるので、


迷うことがなく行動がしやすいです😊


また、


こうした「考え」の断捨離、

「やること」の保留に


義務感や罪悪感を感じずに、

理性的に判断できるようになったのは、

1つのスキル!


スキル=身につけることが可能

ということ💡


これはきっとこんまりさん

ブログ記事)のおかげですね〜。


あなたもきっと

「あれをやらなければならない!」と

思っていることの中に


実は

「自分がそう思っているだけ・・・」

のことってないでしょうか?


自分の首を絞めているのは

自分だったりする感覚😅


忙しい時には・・・


また暑かったり、疲れたりと

今の時期はしっかりと体調管理を

優先すべき時期なので、


’Less is more’を実践してみませんか?


空いた時間で少しリラックスして

生活してみましょう!


いつもより時間をかけて

料理をしたり、

寝る前に本を読む、音楽を聴くなども

いいですね✨


自然と心に余裕も出てきて、

喜びや充実感も出てきますよ😊


そうすると・・・


不思議なことに

効率が上がったりして

やることもスイスイ進んだりするものです!!


私の場合は、

今月デスクに向かって

アルバム用の写真を選ぶことに時間を使うより、


娘と一緒に外で身体を動かして、

今の思い出作りに専念することが

できています✨


まだしばらく残暑も続く中、

コロナと付き合っていく中、

自分の身体も精一杯労りながら

楽しく過ごしていきましょう😊


LET'S CHALLENGE!

今回のワーク:さぁ、これから数週間でやらないといけないことのリストを作ってみましょう。そして、そのリストの中で、


・実際にはやらなくてもいいこと

・今急いでやらなくてもいいこと


ないでしょうか?

もし良かったら、どんな答えや発見があったかなどコメント欄で紹介してくださいね🌈 行動をとることで、あなたの学びが実践に変わりますよ😊


また、このお話を知って喜ぶお友達がいたら、 ぜひシェアしてくださいね!

Sharing is caring✨(分かちあうことは、思いあうこと)


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


記事: Blog2 Post
bottom of page